北海道旅行「移動・交通編」

旅行というからにはこの旅では色々なところに移動しました。
北海道は東京都は違い、電車に乗るのでも時刻表を確認しなければ、駅で1時間待ち、最悪思いもよらない時間に終電が終わっていたなんて事もあります。
さらには広い北海道で電車だけで移動するのも難しいので、レンタカーを利用して移動したりもしました。

2日に東京羽田を出発してから、再び寮に帰ってくるまで移動した場所と交通手段をを1日ごとに振り返ってみたいと思います。

<1日目(9月2日土曜日)> 「→札幌編
羽田空港――――――新千歳空港――――――――札幌駅―――――――石狩当別
      (AIRDO21便)       (JR快速エアポート)    (JR学園都市線)

東京羽田から北海道に向かった1日目は、午前中に羽田を出発する予定だったにもかかわらず関西から来ていた友達が起きるのを待っているうちにいつの間にか昼に・・・
渋谷で飯を食っていたら、さらに乗る予定だった飛行機を1本逃し結局羽田に着いたのが4時過ぎ。
しかし幸運にもこれがいい方向に作用し、ANAスカイメイトで出発するつもりが、ANAと共同運航のAIRDOで行けば3000も安く行けるとの事を聞き、さらにさらに1本ANAの便を見送ってAIRDOで札幌新千歳に出発しました。
新千歳に到着したのが6時前。
やっぱり北海道は東京より少し肌寒いってのが到着直後のありきたりの感想です。
空港で待ち合わせていた今回の旅仲間の友人と落ち合い快速エアポートで札幌駅へ。
新千歳→札幌駅1050円。高い。
札幌観光後10時前に石狩当別行きの終電を確認すると、なんと残り2本しか電車が無い。
流石に初日から終電も逃して札幌で野宿なんて嫌なんで、すぐにJR学園都市線に飛び乗り、友達の家で移動の疲れを癒しました。

<2日目(9月3日日曜日)>
石狩当別

せっかくの旅行なのに昼まで寝て、その後は友人宅の近くの公園でフリスビー&サッカーをして北海道ののんびり感を満喫。
飽きたら体育館に移動してバスケットと筋トレ。
なにやってんだろ。

<3日目(9月4日月曜日)> 「→札幌編
石狩当別駅―――――――札幌駅―――桑園駅――――――札幌駅―――――石狩当別
       (JR学園都市線)     (徒歩)     (JR函館本線)     (レンタカー)

またもや昼まで寝てしまい、滝川に行こうとするも次に出発する電車が行って帰ってくるだけのたった一本。
観光可能時間およそ10分。
さすがにそれは厳しいだろうって事で昼からでも行ける所を模索するも、電車の本数の少ない北海道じゃ昼からではどこに行っても大した観光も出来そうに無い。
しかし2日も連続で北海道での貴重な時間を無駄にする事は出来ないので、とりあえず次の日の為に札幌までレンタカーを借りに行く事に。
札幌駅まで行った後すぐにレンタカーを借りると返却時間が早まってしまうので、とりあえず歩いて隣の駅桑園駅へ行って中央卸売市場を見学・・・しようと思ったけれど、15時で閉館。そりゃ卸売市場なんだから朝に行くもんだよな・・・
結局ここでも起きるのが遅かった事がアダとなってしまい、札幌駅まで歩いて帰る力も無く、うなだれながら電車に乗って札幌駅へ。
レンタカーを借りようと駅前のニッポンレンタカーに行くと、2日間借りて最安で19000円。たけーよ。
流石にそんなには出せないので、オリックスレンタカーへ行くと「在車がありません。」。おめーレンタカー屋だろ!
歩きに歩いて日産レンタカーを見つけ値段を聞くと保障諸々付けて1万4千円との事だったのでここに決定。
レンタカーに乗って石狩当別まで帰りました。

<4日目(9月5日火曜日)>「→小樽編
石狩当別――――――――――小樽――石狩当別
      (レンタカー※以下「レ」)    (レ)

友人と2人でレンタカーで小樽へ。
北海道の道は広いし、周りの車も飛ばすのでどうしても自分も飛ばしてしまいます。
平均80kmで飛ばしてあっという間に小樽。
1日中小樽で観光してまわり、前2日間の無駄を取り戻す充実した1日を過ごしました。
車だと北海道は非常に移動しやすく、前日レンタカーを借りといて正解でした。

<5日目(9月6日水曜日)>「→富良野編」「→聖地巡礼編
石狩当別――富良野――中富良野――上富良野――美馬牛――美瑛――滝川――
      (レ)     (レ)       (レ)       (レ)     (レ)    (レ)
――石狩当別――札幌駅―――――――石狩当別
(レ)       (レ)     (JR学園都市線)

朝8時に出発の予定がまたもや寝過ごし11時に富良野に向けて出発。
カーナビで富良野駅への到着予定時刻が3時前だったのに、飛ばしに飛ばして到着したのは1時半。全くカーナビはあてになりません。
この日は1日中車に乗って、富良野上富良野→中富良野→美馬牛→美瑛→滝川とこれでもかと言うほど回りました。
もうちょっと朝早く出ていればゆっくり回れたんだろうけどなぁ・・・
石狩当別で友人を降ろしたのがレンタカー返却時間の9時。
札幌でレンタカーを返却した時には完全に9時を回ってましたが追加料金は取られずラッキー。
しかしガソリン代4500円とは・・・
原油高のバカヤロー!

<6日目(9月7日木曜日)>
石狩当別駅―――――――札幌駅―――――――――新千歳空港――
       (JR学園都市線)     (JR快速エアポート)     
―――――ノーザンホースパーク―――――新千歳空港――――――羽田空港
(タクシー)               (送迎バス)        (AIRDO24便)

最終日。
名残惜しみながらも石狩当別を出発し、再び1050円もする快速エアポートに乗って新千歳へ。
しかしその1050円をも忘れさせる事が次に待っていました。
ノーザンホースパークへのタクシー代3800円・・・
ありえん。
北海道のタクシー料金はぼったくりか!
新千歳へ帰る時は無料送迎バスの時間に何度も注意を払わなきゃいけなくなりました。
新千歳から羽田への帰りの便もAIRDOで帰京。
往復27800で北海道までいけるなんて安すぎる。しかもAIRDOのスカイメイトは26歳まで使えるらしいです。
もちろん院に入ってからもう1度は北海道に行きます。
帰りの飛行機から見下ろした東京の街並みは、ライトがキラキラ輝いて幻想的ながらも、非常に慌しい様な印象を受けたのは北海道があまりにのんびりしていたからでしょうか。