[W-ZERO3[es]]モバイルプラザ秋葉原に行ってきた

うーん・・・最近どうも昼夜逆転してしまって夜眠れずに、こんな時間までずっと起きています。
まぁ僕の場合、昼夜逆転するのは年中行事で、だいたい一年の内2/3は昼夜逆転しているので、昼夜逆転と言うより昼モードが夜モードに変わったって感じでしょうか。
こんな生活が出来るのも大学生であるこの内だけですよね。

しかし、今日は午前中に授業があるのでこのまま起きていようかと思っています。
最近授業も休みがちなので、ちゃんとした生活リズムにしないと・・・って年中思ってます。

昨日は秋葉原に行ったにも関わらず、結局何も買わずに帰ってきたと書きましたが、今日もまた秋葉原に行きました。
と言うのは、昨日ブログを書いた後es関連商品の直販店を調べていたら、「モバイルプラザ秋葉原」と言う店があるらしい事が判明したからです。

どこを探しても見つからなかったesの充電用卓上ホルダもホームページにあるし、「まもる君」も大量入荷と書いてあるので、早速行ってみることにしました。

mobile_plaza店は秋葉原の中心街とはちょっと外れたところにあり、想像していたよりも小ぢんまりとした店でした。(写真は他所からの転載)
中には店員が3人とお客さんが1人。
そして、多数のモバイルグッズ。

PDAを中心としたモバイル専門店だけあって、関連商品の品数は大規模家電量販店の比ではないです。
スタイラスペンに1つにしてみても数十種類あり、各携帯・PDA機種の正規品を始め、様々なスタイラスが販売されていました。

買うものは予め決めてきたのですが、他機種のグッズも珍しくてしばらく見入ってしまいました。

ある程度店を見て回った後、目的の商品を買うことに。
「まもる君」はes対応で3種類ほどありましたが、欲しいカラーが無かったので断念。
ただ、やっぱりこれを付けると充電カバー部分まで完全に覆われてしまうため、充電時に毎回外さなきゃいけないみたいです。
あの形状だったら専用充電台も期待できないかなぁ・・・

内蔵バッテリ、外付けバッテリ、スタイラス、キャリングケース、チャージアダプタ、無線LANカードなど色々目移りしながら、全部欲しい気持ちをグッと堪え、どうしても欲しいもの数点だけを選んで買いました。

es_standusb_hostretractal







今回買ったのは、卓上ホルダ、USBホストケーブル、リトラクタルケーブルの3つ。
どれも今まで持ってなかったのが不思議なくらい、esユーザーとしては必需品とも言っていいものばかりです。
正確にはリトラクタルケーブルは既に持っていたのですが、アクティブシンクが上手く行かず、ずっとUSB充電としてしか使っていませんでした。

このモバイルプラザ秋葉原は11月23日から12月31日までキャンペーン期間中らしく、es関連商品(卓上ホルダや内蔵バッテリーなどes関連ほとんどの商品)を買うと保護フィルムが貰えます。
僕もそろそろ保護フィルムを変えようかなと思っていたので、これはありがたかったです。

で、研究室に行って早速購入商品の試用。
まずは、リトラクタルケーブルをPCのUSBに繋いで、卓上ホルダに接続。
それにesを乗せると・・・これまでいちいちカバーを外してケーブルを接続していたものがいとも簡単に充電できました。

続いてそのリトラクタルケーブルをesの方のUSBコネクタに繋ぎましたが、これがどうも上手く行かない。
何度接続してもPCと同期できない・・・
結局最後まで接続できずに断念。
前回に引き続き今回もまたリトラクタルで失敗してしまいました。(es対応って書いてあったのに・・・)
出来ればミヤビックスのが買いたかったんですが、見つからなかったのでメーカーが無印のものを買ったのが間違いでした。
明日にでも他製品に交換してこようと思います。

気を取り直してUSBホストケーブルを接続。
ようやくes最大の特徴が生かせる時が来ました。

まずは持っていたUSBフラッシュメモリを接続。
これが意外とあっさり認識して、ファイルもちゃんと確認できる。
すげえええええええ
これで電源を落として、miniSDを取り出して、miniSDをカードリーダーに挿して・・・って面倒な作業をしなくても、フラッシュメモリにデータを渡してUSB接続すればスグにesにデータが入れられるって訳です。

さらに続けてUSBキーボードを接続してみました。
これもちゃんと認識。
予想以上に応答速度も速く、メールも結構サクサク打てました。

ただ、メニュー・アクションキーがどれで操作して良いか分からず、結局メインの操作はes側でやることに。
キーボードの使用はもう少し思索の余地がありそうです。

今日買った商品で、esの利用の可能性が更に広がりました。
あとは、無線LANカードを買って、ワンセグユニットを買って、内蔵バッテリーを買って、保護ケースを買って、3in1スタイラスを買って・・・

esの可能性を全て試すのはしばらく難しそうです・・・