初の面接
今日は就職活動としては初の面接に行ってきました。
履歴書は昨晩の2時に書き上げ、今朝は証明写真を撮るために6時半に起きて大学に行くというかなりギリギリの状況でしたが、面接会場には30分前には到着しました。
面接自体は、面接官も優しく、特に緊張もせずに話すことが出来ました。
聞かれた内容としては、研究内容や、ITスキル、志望動機、大学時代に頑張った事、自分の長所など、履歴書に沿ったありきたりの事ばかりでした。
一番最初に聞かれた、研究内容については準備していたお陰で、かなり的確に話すことが出来たと思います。
面接官も研究内容にはかなり食いついてましたし、印象は良かったと思います。
ITスキルについても、サーバ構築ができることを結構評価してくれたみたいだったし、Perlが書けると言った事も好印象だった気がします。
ただ、自分の長所や、大学時代に頑張った事については話があんまり膨らまなかったのが反省点です。
今回はインターンの面接なので、基本的にはスキルや研究内容、志望動機などが評価対象としては大きなウェイトを占めているとは思うんですけど、実際に就職面接になったら、スキルよりもむしろ長所や自分のやってきた事を上手く話せるかという事の方が重要視されるような気がします。
それでも全体的に受け答えはまぁまぁだったかなぁと思います。
逆に一番マズイ・・と思ったのは、面接を受ける前から心配していた事でした。
それは・・
「御社」と「私(わたくし)」と言う言葉が使えない事。
一応敬語は人並みに使えると思ってはいるんですが、流石にこの2つの言葉は大学生の僕じゃ日常では使わないですからね・・・
今日の面接でも、「御社」と言わなければいけない所を、とっさに会社名で言ってしましました・・・
これは来年の春までの課題です。
担当者の話を聞く限りでは、かなり応募も多いみたいで、待合室で会った学生に話しかけてみたらわざわざ東北から来ている人も居ました。
倍率はかなり高いですけど、落ちたら「他社のインターンと日程が被ってます」と口を滑らせてしまったせいにして、なるべく落ち込まないようにします。
昨日は新宿を歩き回り、今日は革靴で靴擦れを起こし、もう足がガタガタです。
電車は満員電車だし、スーツは暑いし、朝早く起きたから夕方には眠たくなるし、ホントに社会人になんてなれるのかなぁ・・・