豪華な食事

今日で8日連続の投稿ですか。
こんなに連続で投稿した事が今まであったでしょうかね。
それほど今は心に余裕があるんだと思いますが、あんまり余裕ぶってると大抵後から痛い目見ることが多いので、もう少し気を張っていきたいと思います。
あんまり連続で投稿すると、ただ1日の出来事をツラツラ書くだけのどこかのアイドルブログみたいになってしまうので、もうちょっと考えながら書こうと思います。

そう言っておきながら、今日もまた今日の出来事ツラツラを書きます。
先日の予告通り、実験の採点を手伝ってもらった後輩に飯を奢る為に、今日は昼から叙々苑に行って来ました。
初めて入る叙々苑は小さな店が押し合い圧し合い入っているショッピングセンターの9階を、叙々苑ともう1つの店だけで占有するフロアにドーンと店を構えていました。

その豪快さと、今まで東京では見たことの無い様なフロントの広さだけでも驚いてしまうのに、中に入るとそのお洒落なつくりに更にたじろいでしまいました。
窓際にもカップル2人で外を眺めながら食事が出来るカウンターが並んでいて、その店内の作りは僕の今までの焼肉屋の概念を覆すものでした。

メニューも知らずに来たら冷や汗が出そうになる程高いものばかりでしたが、ランチメニューが期間限定で1300円と、しがない大学生でもなんとか食べられる値段になっていたのでそれを人数分注文し、流石にそれだけでは5時間も働いてくれた後輩に申し訳ないと思って、カルビとハラミを単品で1つずつ頼みました。
味はもちろん美味しかったのですが、昼から酒を飲むわけにもいかず、ビールが飲めなかったのが残念でした。

夕方からは研究室のメンバー全員で秋葉原に電気ストーブを買いに行きました。
既に以前下見を済ませ、買う品物もほぼ決定しているのに、なぜか8人の大所帯で行きました。
当初はメイド喫茶にでも寄るか。と言っていたのですが、時間も遅かったし、腹も減ってきてたのでお好み焼きを食って帰りました。
この時ばかりは流石にビールを飲みました。
昼は焼肉、夜はお好み焼きにビール・・・今日1日だけで1週間分くらいの食費が飛びました。

お好み焼きを腹いっぱい食って、みんなほろ酔い状態で店を出たんですが、購入した電気ストーブを店に忘れてきた事に途中で気づき、慌てて取りに行きました。
何をしに大所帯で秋葉原まで来たのか、あやうく分からなくなるところでした。

帰ってきてからは昨日到着した新しいPCにVMWareを入れ、仮想OSとしてVineLinuxを入れてました。
最初はVMWareServerを使っていたのですが、カーネル等の関係でVineがうまく入れられず、同じくフリーで使用できるVMWarePlayerを使ってみる事に。
なかなかうまく行かずに四苦八苦しましたが、↓のページを参考にしながらやったらなんとかうまくインストールすることが出来ました。

http://hrlk.com/2006/12/06/vmwareplayer-3/

これで今後は快適なLinuxライフです。
ただ、今日も研究をしなかった・・・それだけが気がかりです。