日本一高い山を制覇する・富士登山〜後編〜

八合目まで到着し、残りは約400m。
頂上までもうひと頑張りですが、これからが急坂で富士山の本当の困難が待っていました。

fuji22













途中までの雨空とは打って変わって晴天に。
山の天気は変わりやすいと言うけれど、良い方に転んで良かったぁー。
上の方に見えるのが本八合目にある山小屋。

fuji24













本八合目に到着。
雲を眼下に見下ろし、上空は晴天。とても清々しい気分です。
ここら辺から肌に感じるほど寒くなってきたので、ずっと腰に巻いていた厚手の服を着用。

fuji25













たけのこの里の箱も膨張してパンパン。
本当は頂上で食べようと思っていたけれど、空腹に耐えられずここで食べる事に。登山は想像以上に腹が減ります。

fuji26













やけに腹が減ると思ってたら、すでに12時超えていたのね。

fuji27













8合目を過ぎると草木は殆ど生えていません。
左側に見える白い部分は残雪。夏真っ只中でも雪が残ってるなんて。これが万年雪ってやつですか。

fuji28













傾斜ありすぎだろ・・・
ここからジグザグに登りますが、傾斜が急すぎて1歩1歩がかなり短くなります。

fuji29













九合目前の鳥居。
ぜぇぜぇ・・・

fuji30













九合目。
残り1合・・・

fuji31













頂上見えねぇ・・・

fuji32













おおおおおおおおおおおおおおおお
頂上を示す鳥居があああああああああ

最後は岩場を登っていきます。

fuji33













遂に頂上に到着ううううううううううううう
いやぁなんていうかホッとした。

fuji34













時間はもう2時10分前。約6時間半で5合目からの登頂を成し遂げました!
予定より1時間ほど遅かったけど、まぁ登れたので良かった。

fuji35













登山記念に金剛杖に焼印を押してもらいました。

fuji36













いざ、火口へ。

fuji37













fuji38













うーん・・壮大・・・

fuji39













山頂の山小屋は石造りで非常に趣のある建物になっています。

fuji40













さらに高台から見下ろすとマチュピチュの様。

fuji41













3時半過ぎ。
今日は野球の日本×キューバ戦もあるから早く帰らねば。

fuji42













雲の中を一気に下っていきます。

fuji43













最後の砂走はずーーーーーーーっと直線。ずーーーーーーっと砂道。
正直登りより下りの方が辛い。

fuji44













6時15分。登山開始から11時間。
ようやく5合目に戻ってきました。

fuji45













ありがとう富士山。(雲の向こうは頂上のはず・・・)


次の日。
fuji46













山中湖湖畔にて。
やっぱり富士山は少し遠巻きから眺めるのが一番綺麗だ。

fuji47













研究室メンバーとの初の富士登山
1人の犠牲者(高山病で8合目で折り返し)は出したものの、普段は研究室にひきこもってる理系院生でも、5人中4人、80%の確率で登れる事を証明しました。

帰りは山梨名物サティアン跡を見学し、ほうとうを食べて帰京。
充実した2日間でした。

富士登山編、おわり。