北海道無計画旅行・5日目〜北海道の光と陰・キャラメルバブル花畑牧場と破綻の街夕張市〜
無計画旅行も残りあと2日。
前日は一度行ったことのあるところばかり回ってしまって、あまり刺激的な体験はできませんでした。
この日も何も考え無しに、帯広まで来てしまいましたがあまり観光するところはない事が発覚。
このまま何もせずに札幌に戻るわけにもいかないので、今北海道でも有数のホットスポット、生キャラメルで一世を風靡している花畑牧場に行ってから札幌まで戻る事にしました。
まぁ僕にとって花畑牧場というのは生キャラメルよりも"りんね"のイメージが強いんですが。
花畑に行く途中にある愛国駅に寄ってみる。
今はもう廃線となっている広尾線にある駅。名前のお陰でちょっとした観光駅になっている様です。
駅の中にはなぜか旅行客の名刺が壁中にびっしり貼ってありました。
愛国から幸福行きの切符のモニュメント。
どうやら幸福駅というのもある様です。
せっかくなので幸福駅にも行ってみる事に。
愛国駅は殆ど観光客はいなかったのですが、ここは観光客でごったがえしていました。やはり現代人は愛国よりも幸福を求めるのですね。
幸福という駅名にあやかって、この駅では模擬結婚式みたいなのが行われていました。
でもさすがにここまでされると、観光の為に駅名をつけたかのように勘ぐってしまう・・・
男二人で幸福駅に長居しても、逆に不幸になりそうなので、早めに退散して花畑牧場に直行。
花畑までの高速道路は独占状態でとてもいい気分でした。
花畑牧場では多くの動物たちを見ることができました。
動物好きの僕としては至福のひととき。
↑ やっぱりコーギーは可愛い。一人暮らしをはじめたら飼いたいなぁ・・・
ファームショーでは動物たちの芸を見る事ができます。
写真はシェルティーに追いまわされる羊たち。
昼飯は園内にあるレストランで豚丼を食べる事に。
というよりメニューが豚丼一択。
帰り際に噂の生キャラメルを買って花畑牧場を去ります。
牧場はかなり狭いのですが、動物たちのお陰で結構楽しめました。
特にもう寄る所は無いので、札幌に直行しようと思ったのですが、札幌まで数時間かかる為、休憩がてら十勝帯広空港に寄ってみました。
小さくて変わった形の空港。
今まで見た中では屋久島空港の次に小さいな。
滑走路には旅客機よりも航空大学の訓練機の方が多い。
空港内には航空大学校の歴史年表や、入学案内のポスターなんかが貼ってあって、「大学に入る時にもう少し、パイロットの道を考えるべきだったかなぁ」なんて考えちゃいました。
やっぱり航空機は夢がありますよね。
午後の出航は3便。うち東京行きが1便で、もう一便が台湾へのチャーター機。
当然ながら場内はガラガラ。
外に出ると気温は15℃。
昨日の18℃よりさらに下がっています。
8月20日でこの気温。
札幌には一度富良野に戻るルートと、山道を越えていく道があるのですが、また富良野に戻るのは面倒だったので、山道ルートを選択。
その途中で夕張に寄る事にしました。そう、あの破綻した街で有名な夕張市です。
帯広から走る事約3時間。夕張に到着。
夕張に入ると一番最初にメロンドームが目に入ります。
やっぱり夕張と言えば夕張メロン!と思って、車を止めて意気揚々とメロンドームに向かいましたが、何と定休日。
まさか、ずっと定休日な訳じゃないよね・・・
空がなんとなくどんよりしているのも夕張だからじゃないよね・・・
夕張市役所と夕張駅は少し丘を上がったところにあります。
駅の隣にはホテルもあるのですが、人の姿もほとんど見えません。
駅は小さいけれど結構綺麗な建物。
駅構内に入ってみましたが無人駅でした。
夕張は"幸せの黄色いハンカチ"の撮影地らしく、それになぞらえて黄色いハンカチに「夕張革命〜完全復活を〜」と中学生の応援メッセージが・・・泣ける・・・
夕張駅は石勝線夕張支線の終着駅です。
友人が駅構内のトイレを借りていましたが、後で調べたところ、このトイレも上下水道料金など維持費の支払いが困難なため一度閉鎖されていたとの事。後に他所から援助を受けて再び解放されたらしいのですが、トイレの維持費も払えないとはちょっと異常です。
駅からさらに丘を上がると「夕張キネマ館」という立派な観光施設がありました。
「北の零年」の撮影場所もありました。
中央に映っているのは友人ですが、半袖で少し寒そう。
キネマ館に隣接して石炭博物館もあったので寄ってみることにしました。
やけに色んな建物があるなぁと思ってたら、ここ滅茶苦茶広い。
広いくせに、(開園時間を過ぎているせいもあって)人が全然いないもんだから、もの凄く寂しいです。
なんか破綻の一因を見た気がする・・と思っていたら、wikiにもテーマパークの失敗が原因だと載っていました。
「炭鉱から観光へ」とテーマパーク、スキー場の開設、映画祭などのイベントの開催、企業誘致により地域経済の再生、若年層を中心とする人口流出の抑止、雇用創生などを図ったものが振るわず、逆に過大な投資(観光・レクリエーション関係の衰退期または観光・レクリエーション関係環境に恵まれないのに派手な観光・レクリエーション投資を行ったこと)や放漫な経営が累積赤字として重くのしかかり、市の財政を圧迫していった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/夕張市
どうやら僕らが見た時は閉館されていた「ゆうばりロボット大科学館」も取り壊されたらしい。残念。
夕張を後にすると、直後に天気は晴れ、綺麗な夕焼けが沈んでいくのが見えました。
なんだか今日の天気は、夕張の辛い状況を体現していたかのようでした。
ようやく札幌に帰還。
長かったドライブ生活も今日で終わりになります。
総走行距離はなんと1193.4キロ。
1日平均300キロ近く走っていた事になります。
まぁ北海道を半周したんだからこんなもんか。
北海道旅行もついに明日で最終日。
2日目から男2人でずっとドライブを続けてきて分かったのが、男2人で旅をすると必ず喧嘩をするって事です。
まぁ男なんて自己中心な奴ばっかりですからね。僕も含めて。
流石に大げんかはしませんでしたが、長いドライブの中で何度も険悪な空気が流れたりしました。
それでもこの日は、仲良く札幌の街でスープカレーを食べましたよ。
ちょうど北京五輪ソフトボールの決勝戦が店内のテレビでやってて、金メダルを獲得する瞬間を見られたのはラッキーでした。
それにしても、今頃オリンピックの時の話題を書いてるってどうなんでしょうね。
最終日の投稿はなるべく早めに済ませます。