恵方巻き

最近コンビニのウィンドウを見るとデカデカと太巻きのポスターが貼ってある。

恵方巻き 予約受付中!!!」

ご丁寧にポスターには手作りのものまである。

僕がこの恵方巻きの存在を知ったのは確か去年だ。
テレビかなんかで見て、最初はなぜか「けほうまき、けほうまき」と言っていた。

九州に居た時は節分に太巻きに齧り付くなんておかしな習慣は確実に無かったが、東京に来てから3年にもなるのにこんな習慣がある事をその時初めて知った。
しかも驚くのが殆どの民放各局でさも前からの習慣ですよと言わんばかりにこの「恵方巻き」を過剰に取上げ、さぞ食べにくいだろうに女子アナが太巻きに齧り付いている光景がなんども見られた。
コンビニではほぼ全てのチェーン店で販売をはじめ、スーパーで売っているところももちろんあった。

しかし、どう考えてもおかしい。
それまで僕は東京人がこれほど騒ぎ立てる「恵方巻き」の存在を知らなかったのだろうか。
そもそも、出演者が全員で馬鹿面をしながら一定の方角を向いて、食べにくそうにのり巻きに齧りついていためざましテレビは全国放送のはずだ。
もちろん九州でも毎日見られる。
じゃあ僕はなぜ去年までこの日本の一大行事「恵方巻き」の存在を知らなかったのか。

どうも腑に落ちなくて、北海道出身の友人に
「ねぇ、最近よく聞くんだけど、けほうまきって知ってる?」
と聞いてみた。

その時友人に訂正されて初めて「えほうまき」と読むと分かったのだが、その友人も最近テレビでよく目にするけど自分の地元でもそんな習慣は無いといっていた。

その時僕は「あぁ、やっぱりな・・」と思った。
節分に豆をまく習慣は全国的にあるらしい。
しかし、その全国的な習慣もテレビではほとんどやらない。
女子アナが朝のニュースで豆を撒き合う事なんて無い。

なぜか。

金にならないからだ。

豆なんて売れても高が知れてる。
その点太巻きは豆よりは高く売れるし、海苔業者も、米百姓も、養鶏場も儲かる。
なによりコンビニが儲かる。
なにしろあれほど大きいのり巻きを1人1本食うんだ。
そりゃ習慣づけば金になる。

それをコンビニが囃し立てるのは分かる。
じゃあ何故テレビもこぞって、この奇妙な風習とも言えないのり巻き丸かじりを取上げるのか。
しかも揃いも揃ってここ1、2年で急に取上げている。

僕はどうしても裏で何か力が働いているとしか思えない。
やはりこれも電通の仕業なのだろうか・・・

しかし、確かに見えない大きな力に情報操作されているというのは気持ちの良いもんではないけれど、それがビジネスに繋がるならそれもまた戦略の1つだ。
じゃあ僕は何に違和感を覚えるのだろう。
国民の意思を操ろうとする、マスコミ?コンビニ?広告代理店?

いや違う。逆だ。
操っている方じゃない。操られている方に違和感を感じるのだ。
違和感というより憤りに近い感情かもしれない。

これまで無かった習慣を、まるでずっとあったかの様に押し付けられても、誰もが嫌悪感を覚える。

というのは、僕だけの勝手な解釈で、実際にはそうでない人も居るのだ。
あれっ?こんな習慣あったかな?と思いながらも、テレビでやっているからというだけで
「今年の方角は北北西なんだって〜」
と言いながら、太巻きを食う人間が居るのだ。
僕には信じられないが、これが5年10年すれば立派な東京の風習になっていそうな気がするのがなんだか怖い。

そもそもこの「恵方巻き」というのは関西の風習で、関東では全く無かったものらしい。

そういえばフジテレビの番組で納豆で痩せるという放送をしたら、次の日から納豆が品切れ状態になったらしい。
そう。世の中には、納豆が良いとテレビで流せば、納豆を買う人間が居るのだ。
皮肉な事にその事実は捏造だった事が今日発覚した。

買った方も数日は痩せた気分が味わえたんだから、さぞ幸せだった事だろう。
ナタデココが良いとテレビで流せばナタデココがスーパーから一気に無くなり、カプサイシンが良いとテレビで流せば七味唐辛子が無くなり、ポリフェノールが良いと聞けばチョコレートとワインが市場から消える。
豚肉のビタミンB1が、しいたけが、豆腐が、野菜は・・・魚は・・・と、実家に帰ると毎日の様に言うのは僕の母だ。

そんなに体に良い食材ばっかりなら、もう何も考えずに買っても、体に良いものばっかりの食材で出来た料理に自然となるだろう。
あれがいい・・・これが悪い・・・と、毎日考えてる方が体に悪そうだ。

母はキシリトールガムをよく買って噛んでいるので、試しにキシリトールガムを買い始めてから虫歯に掛からなくなったか聞いてみた。
その答えは歯切れの良いものではなかった。
ちなみに僕は今のところ虫歯は無い。
キシリトールガムも噛んでいない。

様は何が言いたかったかと言うと、日本人はマスコミの掌で転がされて、頭の中まで操作されて悔しくないのかと。
テレビの言う事が全て正しいと何故良い切れるのかと。
確かにテレビは最大の情報メディアではあるけれど、それを鵜呑みにする日本人の傾向はどうにかした方が良いと思う。

安倍総理が就任した時、僕はなぜあの人があれほど高い支持率を得ていたのか分からなかった。
美しい国美しい国と馬鹿の一つ覚えの様に言い、結局何がしたいのか分からない。
なのに、テレビメディアでは叩かなかった。
支持率も高い水準を保っていた。

それがなぜか最近になって急に支持率が下がってきた。
僕はこれも不思議でならない。
別に何もしていないのに、なぜ今更支持率が下がるのか。
そもそもあんた達は安倍総理が何かすると思っていたのかと。

支持率が下がったのは別に政治方針が悪いからじゃない。
小泉さんの様にパフォーマンスが出来なかったからだ。
安倍総理はテレビ映えしないのだ。

しかし、だからなんだ。
総理は別にタレントでも大道芸人でもない。
パフォーマンスなんて別に必要ないんだ。(たしかに無いとつまらないけど)

どうも僕にはこの川の流れに身を任せる的な、長いものには巻かれろ的な、感覚の人間が前々から不審に思っていたので、今日は熱く語ってしまいました。

倖田クミがテレビに出てるからってなんだ!長澤まさみが、沢尻えりかがドラマに出てるからって何だ!
お前らよく見たらハロメンの方が全然可愛いじゃねーか!
テレビに出てたときはあれだけ好きだったじゃないか!
という事を別に言いたかったわけではありません。
あしからず。