タモリ倶楽部に研究のヒントを見た
今月もまた大阪行きが近づいてきて、今日はデータ取りの為に久しぶりの終夜です。
とは言っても、いつも通りやることやらずに別の事ばっかりやってるんですがね。
最近生活リズムがおかしくなってきているとずっと書き続けていましたが、まだ元に戻りません。
今日はその軌道修正も兼ねての終夜なんですが、現在既に2時を回っています。
週末は大阪行きに加えてソフ開試験もあるんですが、日に日に合格する可能性が薄まってきてるのが手に取るように分かります。
1週間ぐらい集中してやるべきことやって、それが終わったらガーっと酒を飲んだり、一気に買い物をしたりすると気持ちが良いんですけどね・・・
もっと集中しないと。。。
昨日、今日と深夜まで起きて、ニコニコでタモリ倶楽部を見ていました。
タモリ倶楽部はやっぱり電車マニアが集って、電車の事についてうだうだ話してる回が最高に面白いですね。
僕は別に電車マニアではないので、マニアックな話を聞いても、「へーっ」とか「ほー」としか思いませんが、タモリを筆頭とした鉄ヲタ達の楽しそうな姿を見ているだけで、こっちも自然と笑みがこぼれます。
彼ら鉄ヲタを見ていると、やっぱり何事も情熱を持って楽しんでやっている人達は輝いてるなと感じます。
僕もどちらかというとオタク趣味な方に偏りがちですが、彼らみたいにドップリ漬かってやっている事はまだ無いなぁと・・・
今やっている研究も僕は凄く好きな分野で、自分からやりたいと言ってやり始めたんですが、なかなかそこまでドップリとは行きません。
もっともっと興味を持つ為には、更に勉強して、その分野の面白さというものを自分なりに見つけていかなきゃいけないなぁと感じました。