婚活なんかより料理教室

毎日ブログを書くのを自分の中で義務にしてしまい、書くことが苦痛になってしまうといけないので、昔よろしく自分の気が向いたときにだけにしようかと思います。
ただ、書き始めて2日目以降は続かないということはよくあることだし、あとから見返したときにガッカリ感があるので、今日だけはちょっと頑張って書いてみます。
幸い2年間分も書くことがあるので、しばらくは書くことに困ることはなさそうです。


ブログを書くのをやめたのはいくつか理由があるんですが、一番の理由は社会人になって、自分のことをどこまで書いていいのかわからなかったからです。
僕も企業に雇われの身になってしまったので、仕事のことは守秘義務の点からあんまりかけないし、かと言って仕事が中心の毎日ですから、仕事のことを書かないとあんまり書くことはないわけです。
それに、大学院生の時は自分でも特殊な環境だと認識していたから、ちょっと人とは違うことも書けたけど、社会人になってしまったらそれほど他の人と違う生活をしているとは思えなくなってしまい、なんだか単調なブログになってしまうような気がしたのです。

でも、ブログを書かなくなって以降のことを思い返してみると、この2年間で生活は少しずつだけれども変化しているし、社会人になったからこそ体験できるようなことも結構あったように思えます。


はじめて一人暮らしをしだしたのが、ひとつの大きな変化です。
僕は大学入学時にちょっと変わった学生寮に入り、そこから大学院卒業までの6年間その寮に居続けました。
会社に入ってからも寮生活で社会人生活をスタートさせたため、昨年の12月に会社の寮を出るまでの8年間僕は寮にずっと居続けたわけです。

いま振り返っても8年間というのは長いなぁと思いますが、知り合いが常にいる環境はとても楽しく、大学時代には突発的に友人とどこかに出かけたり、かと思えば一日中部屋でダラダラ喋っていたこともあったり、自分の意志以外のところで1日が終わるというのが楽しかったものです。


ただ、やっぱり社会人になるとそうも行かず、友人は周りにいっぱいいるけれども、突発的にどっかに行くなんてことはほとんどなくなり、これまで一度もやったことのなかった電車通勤というものに耐えられなくなったこともあり、結局は会社近くにアパートを借りてはじめての一人暮らしを始めることになりました。

寮生活を続けていた僕にとって、一人暮らしに対する1つの憧れは料理ができるということでした。
大学時代も社会人時代も寮では料理をする環境が殆ど無かった為、料理をやってみたいのになかなかできず、やりたい気持ちはどんどん高まっていきました。


そんな中、一人暮らしを始める少し前の去年の8月、大学の研究室の先輩と街をブラブラ歩きながら「暇だなぁ」なんて言い合っていると、ビルの2回の窓に大きく「男でも通える料理教室」の文字が。
これはと思い、すぐに見学させてもらい、あれよあれよという間に先輩と一緒に通うことになりました。

通う前は、先輩や周りの人達とだらだら話しながら、楽しく料理ができたらいいなぁなどと考えていたのですが、いざ通ってみると思った以上に大変で、先生がどんどん手順をすすめるし、僕の手際も良くないし、聞き逃すとおかしな味の料理ができてしまうから話をする暇なんて殆ど無い。
それでも、通うにつれてちょっとずつ手際もよくなり、さらに少人数で開催されるコースだとのんびり料理できるということも分かってきて、料理教室がさらに楽しくなってきました。


女性と話す機会があるというのも、僕や先輩のようなメーカーに務め、平日は女性と話す機会が一切無い男にとっては大きなメリットです。これは、料理教室に通う前はあまり期待はしていなかったのですが、いざ通ってみると、一緒に料理を作るし、一緒に作った料理を食べることもあるし、さらにこの料理教室ではお酒もでるので、合コンに行くよりも全然楽しい。
婚活で高いお金を払って、回転寿司のような自己紹介大会を行うぐらいなら、2時間くらい一緒に料理を作って、一緒に料理を食べてのほうが全然結意義だなぁとおもいます。
ただ、料理教室関連で増えた電話番号が男1人だけというのが悲しいところですねー。あー。


そんなこんなで、料理をはじめて約半年。料理教室で自分の腕が上達しているかどうかというと正直微妙ですが、今でもそこそこ料理を続けられていて、今も明日の弁当を作ったところです。
今はまだクックパッドに頼りっぱなしなので、もうちょっと自分で作れるレパートリーが増えてくればいいんですけどね。

2年ぶりの再開

2年ぶりに再開してみようかと思います。

前回書いた記事が修論提出前なので、もうずいぶん書いてなかったんだなぁと実感させられます。その間に僕は、早くも社会人3年目になってしまいました。


ブログを再開したことに、特にきっかけがあったわけではないけれど、なんだか最近物事を考えることが少なくなってきたので、ブログを書くことでもっといろんなコトを考える時間を作りたいなぁと。

それに自分で書いた拙い文章だけれども、改めて昔の記事を読んでみると、その時にあったことや考えていたことを思い出せて、すごく面白い。全く書いていなかった2年間の間にも時々思い出しては、昔書いた記事を読みなおしたりしていました。
当時、ブログを書いていた理由はいくつかあるんですけど、やっぱり読みなおしたときに、「あー、あの時こんなことあったなぁ」と懐かしがることが出来るのが一番重要なところですね。


それにしても、2年前はもっとスラスラ文章が書けていた気がするのに、こうやって久しぶりに書いてみると、頭の中で文章がまとまらなくて改めて書くことの難しさを感じます・・・
2年前は大学院生というちょっと特殊な環境で、いろんなコトを考える余裕もいっぱいあったし、日常の中にも書きたいことが色々とあったのですが、さすがに社会人となるとそうもいかなくなりますね。

でも、こうやって文章の構成や書くことを考えている時間が有意義だと思えるし、やっぱり文章を書くことは面白いのでこれからもちょっとずつ書いていけたらなと思います。
抜けていたこの2年間もちょっとずつ補完していければいいですね。


明日からはブログに書くネタを1日1つ見つけながら過ごしてみようとおもいます。

指導教授のツンデレっぷりが酷い

修論提出まであと2日となりました。
今年の年明けくらいから書き始めていたにも関わらず、学会論文の方に時間を取られすぎて、結局明日本当に書き終わるかどうか怪しい感じです・・・まぁなんとか体裁は整えられるでしょうけど・・

それにしてもうちの指導教授の鬼畜っぷりにはホトホト困っています。学会論文の初版を見せに行ったのは1ヶ月前なのに、出すたびに訂正箇所を指摘され、グラフに到っては5回以上書き直しをさせられました。
今回の論文はグラフが結構あるので、1回手直しするだけでも半日費やす事もあるのに・・・

(ちなみにエクセルのグラフをワードに貼り付けるときは、一度パワポにグラフを貼り付けてから、右クリで「図として保存」を選択し、emf形式で保存した後、ワードに貼り付けると、文字や画像がぼやけず、綺麗な図を張ることができます!)


それで、あんまり何度も書き直しをさせるので、現在では初版の原型を全く留めておらず、最終的には僕の書いた文章を全部消して、先生が書いてしまうので、僕の論文というより先生の論文と言った方が正しいくらいになってしまいました。
それでも、先生が土日も休まず、締め切りギリギリまで必死になって僕の論文の更正をしてくれるので、僕の方も頑張らざるをえないじゃないですか!

学会論文を提出するのは僕だけではなく、他の人のも並行して先生はみているので、休日明けの月曜なのになんかもう僕らよりフラフラだし。頭もあんまり回ってないみたいで、同じ事何度も聞いてくるし、なんか


中川昭一状態!!」


ってAAを作って、プレゼントしたくなるくらいです。

それにもかかわらず、学会論文の提出締め切りは目の前なのに、さらに赤字で修正箇所指摘してくるし。
赤字箇所を訂正して持っていくと、さらに赤ペンで真っ赤にして、「ここの意味が分からん」とか聞いてくるし。どんだけ僕の論文を素晴らしく仕上げる気なんですか!

そして、今日の夜に10度目ぐらいの再チェックをお願いすると、「明日の夜には完成すると思う・・・」って。本来完成させなきゃいけないの僕ですから!


結局今日も時間の半分を修論ではなく学会論文に取られ、2つの論文のクオリティーの差は広がるばかりです。
目標にしてた枚数にも到達するのは難しそうだし、あんまり恥ずかしい論文を研究室に残すわけにも行かないし、これは論文提出したあと自主的に書き直すことになりそうだなぁ・・・

ついにTopHatenerに載った!

今現在、ちょうど1000のブックマークがついている、kaisehさんの作成されたtophatenarですが、はてな移籍3ヶ月目にしてようやく僕のブログもtophatenarに順位が載りました。
「載った」というのはちょっと表現がおかしいかもしれませんが、はてブ数を取得するAPIに引っかからなかったかなにかで、ブックマーク数もlivedoorReader購読数もずっと"0"のままで、ひたすら最下位を激走していました。
思い出しては、時々自分の順位をチェックしていたのですが、"0"のまま変化が無かったので、「はてな市民に認定されないとだめなのかなぁ〜」なんて思っていましたが、今日久しぶりに見てみたらちゃんと順位が出ていて感動しました。


しかも、自分でも予想しなかったほど結構ブックマーク数を貰っていて、なんとRSSを購読してくれている人も何人か居るとのこと。いやぁ、読んでくれる人が居ると思うと本当に嬉しいですね。
最近は頭が修論のことばっかりなので、全然書けていませんが、時々思いついたことを下書きとして残していたりします。それが溜まりに溜まって既に5件ほど下書きがあります。そのうちの殆どが、結局書き終わらずに消えていく運命にあるんでしょうね。


それにしても、このtophatenarの上位の方を見ると、本当に果てしない。最近毎日excelの対数グラフと殴り合いの喧嘩をしている僕でも、梅田さんは遙か彼方の天上人の様に見えます。
まぁ、ブックマーク数を集める事が、このブログの本当の目的ではないのですが、たまにもらえるブックマークをモチベーションにして、これからも少しずつ読んでもらえるようなものも書いていけたら良いなと思います。


それにしても未だにはてな市民じゃないって、どういうことなの・・・

購読者数: 11
5449 位 / 113506 人 [周辺ランキング]
(上位 5.08 %以内)
ブックマーク数: 205
2004 位 / 113506 人 [周辺ランキング]
(上位 1.77 %以内)

協調性の無い人間と付き合うことの難しさ

僕は昔は結構すぐカッとなるタイプの人間で、今から考えるとなんであんなにすぐに怒ってたのかなと恥ずかしくなったりします。怒っても状況は改善するどころか、むしろ改悪するばかりだし、感情的になりやすいと人からも信用されなくなります。
最近は自分が落ち着いてきたのか、それとも周りにカッとなる状況が少なくなったのか、皆無ではないけれど怒る事は少なくなりました。もちろん腹の立つことはあるんだけれど、少なくともそれを誰かに直接ぶつける様な事はなくなりました。

しかし今日は本当に八つ当たりしたいほど腹の立つことがあったので、ブログに八つ当たりすることにします。


最近は修士論文の提出が近いせいで、普段研究室に来ない様な人達も研究室に来るようになり、冬なのにかなり暑苦しい感じで研究をしています。
卒業も近くなり、互いに顔を合わせる頻度も増えたので、「同期で最後に卒業旅行に行きたいねー」なんて話をしているのですが、なにせ同期全員が纏まってやったのは最初の同期飲みだけという有様で、本当に協調性の無い代だなぁと感じることがよくあります。もう3年も一緒にいるせいで、最近は余計に互いに遠慮が無くなった気がします。
それでも、最低限の所では気を使える人間が多かったので、僕もあんまりイライラすることなく、楽しく研究室生活を送れたのかなぁとも思います。


で、僕はどうしても最後に同期で旅行がしたかったし、何人かも卒業旅行には行きたいと言っていました。それでも誰も幹事をやりたがらないので、あまりやる気があった訳ではなかったけれど、僕が幹事をやることにしました。

最初はどこにいく?というところから話し合ったのですが、近場の温泉が良いとか、海外が良いとか、もうみんなバラバラ。
まぁそれは想定内だったので、なんとなくみんなの意見が噛み合うように調整して、結局北海道に行く事にしました。

しかし、ようやく行き先が決まっても、まだまだ大変なことばかりでした。
同期の一人は精神的に病んでしまって、何を言っても「俺は行かないよ」としか言わず、こっちすら見てくれない。
もう一人は殆ど研究室にこないから、行くかどうかを確認する機会も無い・・
まぁこの二人は仕方がないから置いていくとして、もう一人が相当厄介で、僕の提案したプランをことごとく否定し、料金が高いだの、行き先が気に食わないだの、やたらと文句をつけてくるのです。
その割には全く自分からはプランを提案せず、話し合いにも全く参加してくれません。


このままではらちが明かないので、絶対に行くという人たちだけで話し合い、値段が高かったら行かないという彼の為に、安いプランを探し出し、自由度の高い計画を立てました。
文句を付けてくる彼は、「行くか行かないかはプラン次第」などと言うので、参加人数が決まらず、プランも相当立てにくかったのですが、その安いプランを提案したら、最後の最後に行くと言ってくれました。

そして、今日予約を入れて、申込みも完了し、これで一安心・・・と思って先ほどメールを見たら、深夜に1通メールが届いていました。


彼からでした。


申込終了後、旅行会社から送られてきた飛行機の発着時間や、泊まるホテルなどが書かれたのファイルと、大まかな予定を書いて参加者にメールを送りました。
予定と言っても、決まっているのは3日目にスキーに行くという事だけで、その他は宿泊場所しか決まっていません。
そんな内容を送りました。

彼からのメールは「3日目しかスキーに行かないってのは書き間違いだよね?」という内容でした。
そういえば、北海道に行く話が出た時に、「スキーだけをしに行くなら俺は行くけど、観光があるなら行かない」と言った事がありました。しかし、それも一か月ほど前の話で、僕らが旅行の計画を進める中で、スキーに行くというのはどちらかというと付属的な要素で、中心は観光という話になっていました。それに、彼からの要求はこれだけではなかったので、彼の要求を全部聞いているととても旅行に行けるような感じではなかったので、彼からの要求は「料金が安く、期間が長過ぎない」という最低限のものだけを拾う事にしていました。
そもそも、先日僕らはスキー旅行に行ったので、北海道まで行って毎日スキーをして楽しめる訳がないのです。

僕は夜中の2時過ぎにこのメールが来た時点で、相当心が折れていたのですが、「書き間違いじゃなくて、今のところ3日目しかスキーの予定はないよ」と返信しておきました。


すると、また彼から返信があり、「スキー1日だけはありえないだろ、云々・・・」といった内容のメールが返ってきました。
このメールには相当イライラしたのですが、ここで下手に挑発するようなメールを送って彼を怒らせると碌な事にはならないし、嫌な雰囲気で旅行に行くのも辛いので出来るだけ穏やかに「3日ずっとスキーはきついと思うし、別にまだ予定が決まってるわけじゃないから」と言った事を書いて返信しました。

次の彼からの返信は「北海道に行ってスキーに行かないなんてどうかしてる。そもそも目的も無しに北海道なんか行くな。」と返ってきました。

僕のイライラはこの時点で頂点に達し、今にも浅間山のごとく爆発しそうだったのですが、早く寝たかった事もあり「まぁ旅行までまだ時間はあるんだし、これからみんなで話し合って決めればいいじゃん」となだめる様なメールを送ってみました。

その後「もっと余裕もって計画立てろ」といった感じのメールが送られてきましたが、流石にもう僕は怒りを通り越して呆れてしまって、それ以降メールを返す気力は残っていませんでした。


そんなに自分の思い通りのプランでなければいけないなら、自分が計画を立てればいいのに、人に計画を任せておいて後から文句を言う神経が僕には全く理解できません。
そもそも計画するのが遅れたのは、彼が行くかどうかはっきりしなかったからで、計画を立てた僕らだけで行くと最初から決まっていたのなら、もっと早く申込みも出来たのです。

僕はもう今日の一件に本当に腹が立った上、今後どうやって計画を進めていけばいいのか分らなくなり、寝るに寝られなくなりました。


しかし、よく考えれば僕にも悪かった部分はあるのです。彼は旅行プランに最初から文句を言っていたのだから、もっとプランの細かな内容を説明して、彼がきちんとプランを把握してから申し込みをするべきでした。僕は彼が行く、行かないでワーワー言っている時点で、既に面倒になってしまっていて、彼が料金と日程を見て「行く」と言った時点で安心してしまい、すぐに手続きをしてしまったのが間違いでした。


僕は今本当に狭い世界で生活していて、ある程度予測のできる範囲内で行動し、ある程度予測の出来る人付き合いしかしていないので、ちょっと予想外の事が起こるとそれに対応できない人間になってしまっている気がします。社会に出ると、こんな事はもっと頻繁に起こって、いやむしろこれ以上の事も起こるので、こんな事でイライラしているようだとこの先社会でやっていくのは大変かもしれないと本当に不安になってきました。

僕は彼の様な「自分の都合が第一」という心理はあまり理解できないのですが、今回の件でそういう人もいるんだという事を再認識できたのは良かった気がします。ただ、こういう自分中心と言うのは顧客の場合なら諦めて対応するしかないのですが、同じプロジェクト内の人間だと相当厄介な気がします。
自己中心的な人間と議論する時、その人の意見が間違っているという事を伝えようとした時に、その人がどうやったら僕の意見を受け入れてくれるかに相当神経を注がなきゃいけなくなります。相手の事ばかり尊重しすぎても、良い結論にはたどり着けないし、自分の意見を押し通そうとしても、ただぶつかり合うだけで議論にすらならないかもしれません。
議論する余地のない人間と議論を交わさなければいけない場合は、相手と意見をぶつからせるのは避け、相手の数歩先を読んだ意見を言ったり、行動を起こしたりしなければいけないのかなぁと、今回の件でなんとなく考えたりしました。
しかし、そんな事が出来るのならそもそも議論する必要すらない訳で、今後の旅行計画をどうしたものか不安でいっぱいの今の僕の頭では、これ以上考えることができないのでした。

研究室スノボ旅行

今週は修論を放り出して、研究室のメンバーでスノボ旅行に行ってきました。大学に入ってからなんだかんだで毎年のようにスノボ旅行に行っていて、今年でもう5回目のスノボ旅行です。

スノーボードの楽しさは、あの疾走感にあるのは間違いないのですが、僕はやっぱり自分が徐々に上達していくのを実感するのが一番の楽しみだったので、ある程度能力が飽和状態になってきた最近は徐々にスノーボード事体の楽しさが薄れてきている気がします。
それでもやっぱりみんなで旅行に行くのは楽しいので、そのきっかけがスノボってだけで十分です。


これまでは長野にしか行ったことが無かったのですが、今年は初めて新潟県は苗場に行ってきました。
東京からは意外に近くて、順調にいけば2時間半で行けます。ゲレンデは2つの山がまるまる使えるので、コース数も非常に多く、一方の山は行くのが少し困難なこともあり、とてもすいているのでとても快適に滑る事ができます。今年は暖冬で新潟も雪不足らしいのですが、旅行当日は2日とも前日に雪が降ったお陰で、雪質も結構良くて満足に滑れました。



天気も良く、滑っていてもとても気持ちが良い。


2つの山を繋ぐ長距離のゴンドラからは、綺麗な自然を堪能する事ができます。

1泊3日とハードスケジュールの旅行でしたが、卒業前に学部生たちとも色んな話ができて、いい旅行でした。
お陰さまで修論が相当やばい事になってます。本当にありがとうございました。

修論のページ数が増えない

修論提出までもうしばらく時間があるんですが、既に半分以上論文を書き上げています。
というのも、学会論文の提出もあって、ある程度切りのいい所まで研究が終わっているし、学会論文の内容を基本的にコピペすればいいので結構スイスイ進むわけです。あと、早めに全体を書き上げてしっかり推敲したものを出したいというのもありますし、早く卒業旅行をしたいなんて理由もあって早めに取り掛かっていたりします。


学会論文の方はある程度片付いたので、今日は修論の方を進めていたのですが、結果が出ていても、案外枚数を書くのは難しいという事に気づきました。

現在30枚程度をザックリ書き上げていて、あと10枚くらいは余裕で増やせそうなんですけど、学会論文のコピペは使い果たしてしまったので、ここからは自分で再度書き上げなきゃいけなくて、1日に1、2ページずつしか増えません。

図を入れるといきなり量が増えるので嬉しくなったりするのですが、図があまりに多すぎるとなんだか陳腐な論文に見えてしまうので、できれば文字や数式で稼ぎたいんですよねぇ・・


もちろん、ページ数が多いのがいい論文では無いのは承知しているつもりですが、やはりある程度のページ数が無いと、自分で見返したときも少し残念な気持ちになってしまう気がします。
もう少し研究を進めれば、簡単に枚数は増やせるんですが、今からまたシミュレーションをやると、今度は修論提出に間に合うかどうか微妙になってくる気がするので、かなり迷うところです。

とりあえず目標としては50ページなので、少なくともそれは達成できるように頑張ってみようと思います。